・Jackson
メイド・イン・ジャパンのデザインバスタブとして40年にも続くバスタブブランド。浴槽の周りには、モザイクタイルを貼り付け高級感を演出。
・Hansgrohe ハンスグローエ
テクノロジーを追求し、業界のスタンダードを作り続ける120年以上の歴史がある、老舗水栓メーカー。
・ADVANのメガスラブ。
リビングでも採用している。
一流ホテルでも使用される高級感。大理石調、テラゾー調、セメント調、木目調、さらには天然石では表現できないような新しい柄までラインナップ。
・DMS BRAVAT
高級ホテルやマンションなどで採用されている高品質な製品
・オーダーで制作
壁と同じメガスラブを使用し、統一感、清潔感を演出。
鏡のサイドにスライド式の収納を設置。
・VITRA
1942年トルコで創業した水まわり総合メーカー。
・TOTO
・Panasonic
cuble
・PAX Norte
スウェーデン製の高機能な第三種換気ファン
・
・
・
・ウォーターベッドを採用
眠りに最高の選択肢は何か?の答えとして、ベッドに関しては、ウォーターベッドが最良の解でしょう。もちろん苦手な方も一定数みえるかもしれませんが、先入観なのかなとも思います。本当に寝心地は最高です。耐圧分散の観点から、ウォーターベッドにまさるものはありません。また、マットに対してダニなどの発生も無く衛生面でも優れています。弊社の家づくりのコンセプトにおいても、ウォーターベッドは非常に重要なファクターといえるかもしれません。良い眠りは、健康寿命に深く関わります。365日24時間どこにいても快適な室温と湿度を保ち、夏でも冬でも、一定の快適な空間を宅内にもたらします。ですので、裸で寝ても寒くも暑くもなく、掛布団も年中変わらない、薄い掛布団で十分です。温かさのために布団を使うというより、安心感とう点で掛ける役割になりますかね。こんな最高の睡眠環境を欲しくないですか?
「眠りの質まで設計する──ウォーターベッドという選択」
私たちのショールームは、単なる設備展示ではありません。“最高の住環境とは何か”を問い直し、空間・素材・機能のすべてにおいて、暮らしの質を高める提案を行っています。
その思想のもと、寝室には**国内唯一のウォーターベッド専門ブランド「WATER WORLD」**の製品を採用しました。ウォーターベッドは、水の浮力によって体を均等に支える構造を持ち、骨格や筋肉への負担を極限まで軽減。寝返りの回数が減り、深い眠りに導く“浮いているような寝心地”が最大の特長です。
この快適性は、現在多くの高機能マットレスが目指している理想形でもあります。ジェル層やゾーニング構造など、各社が開発する技術の多くは、ウォーターベッドの体圧分散性とフィット感を再現することを目的としています。しかし、実際に水が体の形に沿って動的に変形する構造は、他の素材では到達できない独自の寝心地を持っています。
「WATER WORLD」は、1978年の日本導入以来、設計・製造・アフターケアまで一貫して手がける国内唯一の専門ブランド。揺れを抑えたウェーブレス構造や、体の部位ごとに支え方を調整できるマルチゾーン設計など、進化した技術と信頼性を備えています。
**私たちは、住まいの設計に“眠りの質”まで含めて考えます。**ウォーターベッドは、単なる寝具ではなく、住環境の完成度を高める“静かな設備”。ショールームでも、寝心地を体感いただけます。
・ヘッドボード/サイドテーブルはフレームに合うようにオーダーで作成。
ウォーターベッドを選択したことにより、ウォーターベッドの会社が現在1社しか無く(※もしかしたら、あまり知られていない会社であるかもですが、、)マットに関しては、文句は無いのですが、ベッドフレームに関して、選択肢が少なく、既存のマットの様に、マットと別の他社製を選択肢にすることもできない為、限られた中から選択する事になります。残念ながら、当社のショールームに合うフレームがありませんでした。そこで、一番シンプルな四角形の黒の枠だけのタイプを選択して、それに合うヘッドボードをオリジナルで制作いたしました。本革を使い、寝室の家具や、扉も同様の革を使い、統一感と、ベッド自体の高級感を引き出すことに成功いたしました。サイドボードにもUSBコンセントや間接照明を設置し、使い勝手と、美しさを両立させました。ウォーターベッドのコントロールユニットもサイドボードに設置出来る様にしました。「無ければ作る!」を体現した逸品をなりました。
「寝具から空間を設計する──ウォーターベッド × オリジナルヘッドボード」
当ショールームでは、最高の住環境を構成する一要素として、寝室にウォーターベッドを採用しています。国内で唯一、専門製造・販売を行う「WATER WORLD」社の製品を導入し、眠りの質まで設計する住まいのあり方を追求しています。
しかし、ウォーターベッドは特殊な構造ゆえに、対応するベッドフレームの選択肢が極めて限られているのが現状です。そこで今回は、ウォーターワールド社製のシンプルなフレームをベースに採用。その上で、空間全体の完成度を高めるために、自社設計によるオリジナルの本革ヘッドボードを製作しました。
このヘッドボードは、ウォーターベッドの重厚な存在感に呼応するよう、素材・厚み・縫製ラインまで徹底的に吟味。本革ならではの質感と陰影が、寝室に静かな緊張感と品格をもたらします。フレームのミニマルさとヘッドボードの造形美が融合することで、機能と意匠が共存する“眠りの構造体”として空間に定着しています。
ウォーターベッドの快適性を最大限に引き出すために、ただ寝具を置くだけでなく、空間全体の構成要素として設計する──それが私たちの提案する住環境です。
・ヘッドボードの素材と同じもので統一感を演出
・ウォールナット無垢材(挽き板)
寝室に採用したのは、ウォールナットの無垢挽き板を、フレンチヘリンボーンの施工方法で施工いたしました。本当に大工の腕が試される施工方法で、大工泣かせといえます。魚の骨の様な模様になる様にひし形に造られたフローリングを組み合わせて施工します。ちょっとでもズレてしまうと、全体が歪んでしまい、すべてやり直さなければならなくなってしまいます。経験と丁寧な作業が要求される施工で、熟練の技術の賜物です。完成した模様は、トラディショナルな落ち着きのある上品なデキになり、観るものを魅了します。ショールームのフレンチヘリンボーンは、完璧な仕上がりで、本当に美しく癒される寝室となりました。
フレンチヘリンボーンは、空間に静けさと構造美をもたらす、洗練された床張り技法です。
一般的なヘリンボーン(イギリス式)は、長方形の木材を左右交互に45度で組み合わせることで、リズミカルで力強い印象を生み出します。一方、フレンチヘリンボーン(フレンチパーケット)は、木材の端部を斜めにカットし、継ぎ目が一直線に揃う構成。幾何学的な秩序と繊細な陰影が際立ち、空間に静謐さと品格あるリズムを与えます。
寝室では、ウォールナット無垢材の挽き板によるフレンチヘリンボーンを採用。深みのある色調と豊かな木目が、オイル仕上げによって自然な艶と手触りを引き出し、光の加減で表情を変える床面が、静かな時間に寄り添います。無垢材ならではの質感と経年変化も魅力で、使い込むほどに深まる風合いが、寝室という私的な空間に物語性を与えます。
キッチンやリビングとは異なり、寝室では視線が低く、床が空間の印象を大きく左右します。フレンチヘリンボーンは、ただの床材ではなく、空間の構造と美意識を語る“水平の建築要素”。家具や壁面との調和を保ちつつ、静かに空間の質を引き上げる役割を果たしています。
・
・ヘッドボードの素材と同じもので統一感を演出
・壁一面にスモークガラスの魅せる収納作りました。使い勝手の良さと、ディスプレイとして飾って魅せる楽しさを両立した美しい収納です。バッグや、スーツ、アートなど、お好きなものを飾って楽しむ事が出来ます。お店の様な雰囲気は、ラグジュアリーな空間を演出いたします。
・
・ディスプレイクローゼット内スーツズボンのラックや、ネクタイショーケースなど、お店の様な仕様。
・
・
・
・
・
・
・
・収納計画や、敷地面積に合わせて、最適なクローゼットを自由設計で作ります。
衣服の量や、収納したい物をお聞かせいただいて、適したサイズで設計いたします。
ベーシックな設計の一例▼
収納計画がしっかり考えられていないと、せっかくのお家が物で溢れかえって、みっともなくなってしまいます。
そんなことにならない為にも、時間をかけて、綿密に計画し設計をすると、収納上手なお家になり、すっきりとした住空間になり、来客時にも慌てて片付ける様な事にならなくなります。
いつも整理整頓されている綺麗な家を目指すには、重要な要素です!
・
・
・
・
・
・
